2022/11/2
つれづれ窯 陶房part2
2022年10月21日 つれづれ窯陶房part1連載
前回10月21日はつれづれ窯陶房作業場で陶器が仕上がるまでの流れ、土練り・ろくろ土成形・乾燥・素焼き・・・数々の工程を体験させていただきました。
今回は本焼き窯のある現場、浜松市北区滝沢町に行ってきました。
奥深い山中には30年程前にご主人と友達が手造りで制作したと言う見事な穴窯がありました。
窯の中には先生・生徒さんの新作品が入れられています。
いよいよ窯に火が入り窯焚きが始まりました窯の温度は上昇して1,200度以上の高温、暑い中 ご主人の勇次さんは薪を手に取り温度調整管理に余念がありません。
新作品の完成が楽しみです。
手作りの素朴な味のある完成作品は11月12日土曜日・13日日曜日 両日【つれづれ窯陶房】にて展示即売会が有ります。是非ご覧ください。




